アロマの使い方【芳香浴法】
みなさんこんにちは!
セドナ整骨院・鍼灸院の伏見です。
当院にご来院されている方から「院内のアロマの香りで癒される」というお声を多くいただいています。
整骨院でアロマ?と思う方が多いと思いますが、当院ではカイロプラクティック・鍼灸治療と共にアロマテラピー(芳香療法)を取り入れています。
アロマテラピーは、植物の芳香成分を利用して心(精神)・身体・肌などを健康に保つための自然療法のひとつと言われています。
自宅でも香りを楽しみたい!という患者様のために、院内で使用している精油(エッセンシャルオイル)の販売も行っていますが、どうやって使えば良いのか分からないという方が多いと思います。
今回からは気楽にアロマを楽しんでいただくために、アロマの使い方についてお話ししていきます!

まず最初に紹介するのは【芳香浴法】です!!
芳香浴法は、精油を拡散させて手軽に香りを楽しみながら心身のバランスを整える方法です。
①ティッシュペーパーやハンカチを使う方法
ティッシュペーパーやコットン、ハンカチなどに精油を1~2滴つけて香りを楽しむ方法です。
机の上や枕元に置いたり、バッグの中に入れて持ち歩くこともできます。
※ハンカチなどに使う場合、精油によってはシミになるものがあるので、まずは目立たない部分に付けてシミにならないか試してから行ってください。
②マグカップやボウルを使う方法
マグカップやボウル、洗面器などの耐熱容器に熱湯を半分ほど入れて精油を1~2滴垂らし、香らせたい場所に置く方法です。
蒸気とともに香りをすばやく広げることが出来ます。
※誤飲に注意するため、マグカップなどで使用する場合は芳香浴専用のものを用意すると良いです。
③芳香拡散器を使う方法
室内など広い範囲に香りを広げるのにおススメです。
「電気式」と「キャンドル式」のものがあって、電気式には超音波の振動で発生させた水蒸気と共に香りを広げるディフューザータイプや、内蔵された羽根を回して風と共に香りを広げるタイプなど多くの種類があります。
精油は1~5滴を目安で使用します。(部屋の広さや精油の種類によって使用する量の調節をします)
※芳香拡散器はそれぞれの製品の取扱説明書に従って使用してください。

みなさんご覧になっていかがだったでしょうか?
アロマの機器が無くても、自宅にあるもので気楽に楽しむことが出来るのがお分かりいただけたと思います!
アロマの使い方だったり、自分に合った精油はどれか分からない方がいらっしゃいましたら気楽にスタッフにご相談してください♪
セドナ整骨院・鍼灸院の伏見です。
当院にご来院されている方から「院内のアロマの香りで癒される」というお声を多くいただいています。
整骨院でアロマ?と思う方が多いと思いますが、当院ではカイロプラクティック・鍼灸治療と共にアロマテラピー(芳香療法)を取り入れています。
アロマテラピーは、植物の芳香成分を利用して心(精神)・身体・肌などを健康に保つための自然療法のひとつと言われています。
自宅でも香りを楽しみたい!という患者様のために、院内で使用している精油(エッセンシャルオイル)の販売も行っていますが、どうやって使えば良いのか分からないという方が多いと思います。
今回からは気楽にアロマを楽しんでいただくために、アロマの使い方についてお話ししていきます!

まず最初に紹介するのは【芳香浴法】です!!
芳香浴法は、精油を拡散させて手軽に香りを楽しみながら心身のバランスを整える方法です。
①ティッシュペーパーやハンカチを使う方法
ティッシュペーパーやコットン、ハンカチなどに精油を1~2滴つけて香りを楽しむ方法です。
机の上や枕元に置いたり、バッグの中に入れて持ち歩くこともできます。
※ハンカチなどに使う場合、精油によってはシミになるものがあるので、まずは目立たない部分に付けてシミにならないか試してから行ってください。
②マグカップやボウルを使う方法
マグカップやボウル、洗面器などの耐熱容器に熱湯を半分ほど入れて精油を1~2滴垂らし、香らせたい場所に置く方法です。
蒸気とともに香りをすばやく広げることが出来ます。
※誤飲に注意するため、マグカップなどで使用する場合は芳香浴専用のものを用意すると良いです。
③芳香拡散器を使う方法
室内など広い範囲に香りを広げるのにおススメです。
「電気式」と「キャンドル式」のものがあって、電気式には超音波の振動で発生させた水蒸気と共に香りを広げるディフューザータイプや、内蔵された羽根を回して風と共に香りを広げるタイプなど多くの種類があります。
精油は1~5滴を目安で使用します。(部屋の広さや精油の種類によって使用する量の調節をします)
※芳香拡散器はそれぞれの製品の取扱説明書に従って使用してください。

みなさんご覧になっていかがだったでしょうか?
アロマの機器が無くても、自宅にあるもので気楽に楽しむことが出来るのがお分かりいただけたと思います!
アロマの使い方だったり、自分に合った精油はどれか分からない方がいらっしゃいましたら気楽にスタッフにご相談してください♪
更新